2010年09月04日

比例のグラフの書き方

埼玉県深谷市とだか塾 トッティ先生の三分クッキング。


今日は、比例のグラフを三分で書けるルールをおしえます!

そのルールとは!「グラフはすごろく」
なんだそりゃ?

すごろくって知ってますか?
サイコロを振って、出た目の数だけ進んで行くっていうゲーム。
それを使うと簡単に比例のグラフが書けちゃいます。
それじゃあ、ルールをおしえるよ。メモしてね!

1.スタートは原点0
2.分母の数字の分だけ、横(プラスなら右、マイナスなら左)に進みます。
3.分子の数字の分だけ、縦(プラスなら上、マイナスなら下)に進みます。
4.スタート地点と結んであげます。

これだけです。

y=3分の2x分数2.bmp

のグラフを書けって言われたらどうする? ちょっとやってみましょうか。

まず 1.スタートは原点だったよね。
次に 2.分母が+3だから、横(右)に3つ進めばいいよね。
そして3.分子が+2だから、縦(上)に2つ進むんだよね。
最後に4.原点と双六のように動いた点を結べばいいんだね。


こんな感じ。



y=3分の2x2.bmp



次は、y-2x

よく見て!さっきと違って分数じゃないねえ?
どうしますか?
小学校のときに整数を分数にするやり方を習ったよね。それを使おうよ。
整数の2を分数で表すと・・・

y=1分の2分数2.bmp

と表せるぞ!
あとは、先ほどのルールに則って書けるよね。

ちなみに答えは


Y=2X2.bmp


最後に、こんなのはどう?  

y=−2分の1分数2.bmp

このグラフはどう書けばいいのかなあ?

ルールどおりやってみようか!

1.原点がスタート。
2.この場合、分母は+2で考えよう。だから横(右)に2つ進みます。
3.分子を−1と考えて、縦(下)に1つすすませてみよう。
4.最後に原点と結んでみよう。

答えはこんな感じです

y=-2分の1x2.bmp

さて、どうですか?
グラフの書き方ってすごくカンタンですよね。
数学ってルールがわかればすごく楽しいし、簡単なんだよ。
今回はこれで終了。
あとは、みんなの持っている問題集で練習を積んでください。

それじゃあ、またね〜!
posted by 100人の塾長 at 14:03| Comment(0) | 数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
皆様のご声援のおかげで、100の学習法が、書籍になりました。 有難うございました。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。