2015年12月13日

逆転合格に向けて

各地で入試が間近に迫ってきました。

点数は足りていますか?

今の塾で合格できそうですか?


大手塾やフランチャイズ塾に

愛想をつかしたご家庭から

多大な支持をいただいております。


逆転合格に向けてあと10点、

一徹で叶えてください。




posted by 100人の塾長 at 00:00| 事務局からのご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

HP開設

昨年夏以来、ご愛顧いただきました、

「100人の塾長が語る100の学習法」

ですが、この度、HPが完成しました。




logo.gif


今後はこちらのHPにて、学習法をご提案させていただきます。

どうぞよろしくお願い致します。



学習法事務局より
posted by 100人の塾長 at 10:20| 事務局からのご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

親力

こんにちは。福岡県筑後市で一斉指導を行っておりますわかば進学館、山口です。


受験勉強
にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ

クリックをお願い致します。



同じ時間、同じ様に一斉で指導している生徒なのに、
どこで得点差が生まれているのか?

生徒個人の能力によるものだと思います。

では、その能力はどこでつくられるのか?

それは、日々の生活の中でだと思います。

小さい頃から育った環境。

ご両親をはじめ、ご祖父様、兄弟、姉妹、来客の方々。。。
たくさんの人からの影響を様々な角度から受け、
子供は成長してきています。

そんな中でも一番の強い影響を受けるのは、
一番子供と接する時間の長い母親ではないでしょうか?

子供への愛情のかけ方は様々ですが大きく分けると2通りだと思います。

可愛い子供が『今』不自由を感じないようにするために、
なんでも先へ先へと声をかけ、できなければやってあげる。

このように育てられてきた子は、
あまりテストの得点はよくありません。

できなければ、何も考えなくてもじっと待っていれば、
できないと訴えれば、できないふりをすれば、
自分のやりたかったことは周りの人がやってくれる。

そういう考えになっているからです。


また、可愛い子供が将来不自由を感じないようにするために、
やりたいことができない子供へ、今はあえて見守り、
またはできるような声かけをやってあげる。

このように育てられてきた子は、テストの得点が良いようです。

誰からも手をかしてもらわなければ、自分でやるしかありません。
自分でやるからには、たくさんのことを考える必要があります。

たくさん考え、たくさんのことを試し、
そこで、必ず正解がだされるわけではなく、
たくさんの失敗や経験をしながら、

その子はいろいろと学習をしていくのです。

ここで、その子は考えるということを学びます。


小・中・高・大学、そして社会にでて必要なことは、
この「考えさせる」ということだと思います。

なんでも先をとってやっているようでは、
お人形遊びとなんら変わりはないのです。

多少苦労をしているように見えるかもしれませんが、

今はとにかく、じっと見守ってあげてください。

それが子供を賢くする第1歩だと思います。


お子様は、考えていらっしゃる以上に何でもできますよ。^^




posted by 100人の塾長 at 15:23| 事務局からのご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
皆様のご声援のおかげで、100の学習法が、書籍になりました。 有難うございました。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。